代表取締役

画像をアップロード

福井真美

肢体不自由で咽頭気管分離術をし、医療的ケアが必要な重度の知的障がい(コフィン・ローリー症候群;指定難病176)で、この難病特有の刺激誘発転倒発作(SIDAs)を合併する我が子を、これまで試行錯誤しながら19年間育てて参りました。この経験を少しでも活かし、同じ障がいを持つご家族さまと共に、より良い利用者さまの未来を築くことが出来れば幸いです。



取締役

(兼 写真撮影事業 EC事業 観光案内事業 責任者)

画像をアップロード

福井徹郎

20代より外食チェーンの創業に携わり、複数の飲食店をゼロから立ち上げる経験を積んだのち、アミューズメント企業にて取締役・統括部長としてパチンコ店やカラオケ、ボウリング場など多彩な業態の新規オープンを成功に導きました。3大ECサイトを活用したワインビジネスの運営では、少人数ながら短期間で売上拡大を実現。映像クリエイター・写真家としても活動を続ける中、弘法大師空海の「実践的福祉思想」に共感し、2022年より障がい福祉事業へと本格的にシフト。培ってきたマネジメント力と柔軟な発想を活かし、利用者さま一人ひとりの可能性を引き出す支援に取り組みつつ、放課後等デイサービスや共同生活援助(グループホーム)のコンサルティングも行っています。2026年には新たに放課後等デイサービスの開所を予定し、より多角的な福祉サポートを目指しています。
経歴(抜粋)
1996年:モスバーガー(FC)や創作料理店「きちり」(現東証スタンダード上場:3082)などの立ち上げに従事
1999年:炭火焼肉店の店舗設計・メニュー開発・スタッフ教育などを一手に担当
2000年~:パチンコ店「ARROW」等のリニューアル・新規店舗立ち上げに参画 。許可申請からマネジメント全般を担い、アミューズメント事業拡大に大きく貢献
2011年:楽天・Yahoo・Amazonのワインショップ運営を任され、売上規模を飛躍的に拡大 ページ制作、仕入れ・配送管理など全工程を少数精鋭で遂行
2022年~:同社を退社し、障がい福祉事業へ本格参画 放課後等デイサービス・共同生活援助のコンサルティングを実施しながら、2026年の自社放デイ開所に向け準備中

Web制作・素材提供実績
平川グループ - HIRAKAWA GROUP -
株式会社わかな(放課後等デイサービス)
山籠/SANRO写真提供
●ナショナルジオグラフィック誌写真提供
●日本政府観光局(JNTO)写真提供
●高野町広報表紙写真提供
●和歌山県観光連盟PR用素材撮影
●南海難波駅デジタルサイネージ用素材提供
など
写真家としての主な活動実績
●高野山フォトコンテスト615特選
●第2回高野山麓いと楽しフォトコン入選
●第4・5回高野山麓いと楽しフォトコン優秀賞
など他多数